妊婦健診など詳細
妊婦健診について
当院で妊婦健診、分娩をお考えの場合
- 現在かかっている病院がある場合は紹介状を用意していただき「紹介状のある患者さん」のページにそって受診してください
- 妊娠してから他院に受診されていない場合は予約がとれませんので外来時間内に直接受診してください
- 健診は「妊婦健診予定表」のスケジュールに添って行います。
- 各検査は、「妊婦健診予定表」に書いてある週数より多少ずれることがあります。
- 妊婦健診は、下記の予定で通院してください。
- 妊娠24週未満・・・・・・・4週間に1回
- 妊娠24週~35週未満・・・・2週間に1回
- 妊娠36週以降・・・・・・・1週間に1回
- 医師の指示がある場合は、指示された日に受診してください。
妊婦健康診査受診票
- 東京都、千葉県にお住まいの方で、母子手帳に同封してある妊婦健康診査受診票をお持ちになった方は、公費負担があります。
- 各受診票は、太枠内の氏名、住所などを記入し、毎来院日に必ずご持参ください。お忘れになった場合、検査時期の変更や、後からの払い戻しは出来ませんのでご了承ください。
- 東京都、千葉県以外の他道府県の受診票は使用が出来ませんので、ご了承ください。東京都、千葉県以外の方は、償還払いについての問い合わせを母子手帳発行の保健所または保健センターへ各自で行ってください。
- 千葉県の方は、各市の指導により使用時期、公費負担額が異なります。
妊婦超音波受診票
- 妊婦超音波受診票の対象者は、各市町村の決定に準ずる為、住所により枚数、年齢制限の有無が異なります。
- 太枠の中を記入してお持ちください。病院でお預かりします。
- 有料超音波の際にお忘れになった場合、後からの払い戻しは出来ませんのでご了承ください。
分娩予約について
- 当院で分娩を予定されている方は、妊娠15週を過ぎましたら、外来で分娩予約をしてください。
- 里帰り出産など他院での分娩を予定されている方は、転院時に紹介状をお書きします。
- 他院から当院への里帰り出産を予定されている方は、25週までに一度分娩予約のために受診してください。また32週になるまでには当院へお戻りください。
出産準備クラスのご案内
- 現在オンラインで開催しています。
- 週数に合わせて、該当の方は随時個別にお知らせしております。
内容
妊娠生活編 |
妊娠中の生活について 食事のお話し 体重について 出産準備 |
出産編 |
お産の準備 お産の進行について 病棟案内 |
立ち会い分娩再開のお知らせ[7月11日再開]
立ち会い分娩をすることで、夫婦で協力して出産を迎えられます。また、出産の喜びを夫婦で分かち合うことは今後の育児においても非常に重要です。
当院を受診される方から再開の要望もあり、当院では新型コロナウィルス感染に注意しつつ、7月11日より立ち会い分娩を再開することにしました。
立ち会い分娩をご希望の方は、後期指導の際に同意書、症状チェックシートを配布し、詳細を説明します。なお分娩の状況によっては立ち会いが困難になることがありますことをご了承下さい。
引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
同愛記念病院 産婦人科
4D(3D)超音波の写真・DVDについて
- 指定日に予約制で4D(3D)超音波の写真撮影・DVD録画を行っています。
- 通常の妊婦健診時には4D(3D)超音波は出来ません。
- ご希望の患者様は、妊娠16週以降に産婦人科外来窓口で予約をお取り下さい。
- DVDディスクはこちらで用意しております。
- 他院健診中の患者様は、
平日(土・日・祝日以外)の午後3時~4時に、産婦人科外来へ電話で予約をお取り下さい。
- 料金
- 当院健診中の方 1回4,000円
- 他院健診中の方 1回9,000円
毎週 火曜日の15:00から行っています。
お子様同伴入院について[当面の間中止
]
当院では、お産での入院中に、上のお子様と一緒に入院して頂くことが可能です。
いくつかの条件がありますので、ご希望の方は分娩予約の時、もしくは24週迄に外来助産師・看護師にお申し出ください。資料をお渡しします。
出産時期によっては同伴入院ができないことがありますので予めご了承ください。
オッパイ外来について(予約制)[当面の間中止]
オッパイ外来は都合により当面の間、休止させていただきます。受信を希望されていた患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
- 指導料 1,000~4,000円
- 当院で妊婦健診を受けた方、ご出産された方に限ります。発熱のある場合は外来を受診してください。
- 電話で予約をおとりください。
(03-3625-6381 産婦人科外来 受付時間12:00~16:00)
なお、外来診療の状況により希望日に予約がとれるとは限りませんので予めご了承ください。
※当院での継続ケアは難しいため、おっぱいの状態によっては他を紹介させて頂くことがあります。
分娩費用について
- 初めてのお産の方 478,000~513,000円 2回目以降のお産の方 448,00~483,000円
(平成29年3月 現在)
- 入院期間や分娩経過・分娩時間・内容、個室利用の有無、新生児の状態、その他必要に応じて料金が変わりますので、あらかじめご了承ください。
- 帝王切開の方は費用が異なります。
- 費用は必要に応じて予告なく変わることがありますのでご了承ください。
マタニティヨーガ教室のお知らせ[当面の間中止
]
- マタニティヨーガでは、おなかの中の赤ちゃんに耳を傾けながら、体を動かしていきます。日常生活で散漫になりがちな心を静め、分娩のための体作りをしていきます。
- 体作りのため継続しての参加をおすすめしております。
- 詳細は申込用紙をご参照ください。
対象 |
妊娠15週以降の方 |
会場 |
管理棟4階大会議室 |
講習日 |
毎月第2水曜日と第4金曜日 午後2時~4時 |
受講料 |
初回1,000円(1回分受講料と入会金) 2回目以降500円(1回分受講料) |
※新型コロナウイルス予防のため、当面の間、開催を中止致します。
変更が有ればホームページに掲載致します。
ベビーマッサージ教室のお知らせ[当面の間中止]
- 親子の絆づくりの一つとして、ベビーマッサージを始めてみませんか?
- 赤ちゃんのやわらかい肌に触れ、やさしくなでてあげることで、ママも赤ちゃんもたくさんの愛情を感じることができます。
対象 |
生後2ヶ月~ハイハイするまでの時期の赤ちゃん
当院でご出産された方と、妊婦健診を受けられていた方 |
会場 |
管理棟4階大会議室 |
講習日 |
毎月第1・3水曜日 午後2時~4時 |
受講料 |
1回2,000円(オイル代・マッサージの手順シート代を含みます) |
持ち物 |
大きめのバスタオル(赤ちゃんをくるめる物)
赤ちゃんの飲み物(母乳・ミルク・お茶など)
おむつ、おもちゃなど |
申込み方法 |
以下の項目をご記入の上、メールでお申込みください。
1.お名前 2.赤ちゃんのお名前 3.出産日 4.参加希望日 5.連絡先(電話番号・メールアドレス) |
申し込み先アドレス
bebima_love@yahoo.co.jp
※先着順で、各教室7名程度とさせていただきます。参加の可否は折り返しご連絡いたします。
ママクラブ休止のお知らせ
ママクラブは都合によりしばらくの間、休止させていただきます。参加を希望されていた患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。